地域社会の未来へ「働き方」「生き方」「学び方」のヒントを
長期休暇の”ふじくらす”といえば、キッズイベント!今年の冬休みにも開催することが決定しました!
子ども達の五感を刺激する、学びの場を提供
冬休みキッズイベント開催します!
キッズイベントは『民間学童保育』なので、
保護者の方は、お仕事に行っててくださって大丈夫です♪
※送迎はお願いします。現地でリモートワークも可能です。
通常~イベント参加&ランチ付き~
1日参加 4,500円/1人
2日間参加 8,500円/1人
3日間参加 11,000円/1人
15時以降 追加お預かり費 1,000円/1人
にて参加可能です。
選任の保育士を含む複数の大人STAFFで、お子さんをお預りします。
対象年齢:年中から小6まで
※対象年齢外の参加は、ご相談ください
1日だけの参加も、もちろん可能!
定員があるので、お申込みはお早めにお願いします。
食育体験、プログラミングを始めとするSTEAM教育、英語、ダンス、書道、簡単クッキング、工作などなど、「調べ学習」とは違う体験型の学びを通じて、新しい時代に役立つ力を育てましょう!
12/25・26・27
AM9時からPM3時
※お子様の受付けは、AM8:30~受け付けます
※お迎えはPM3:00までにお願いします
時間に間に合わない場合は、予約時にご連絡願います(PM3:30まで対応可能)
※PM3時以降の時間は、希望者の方は別料金で、選任のSTAFF複数名でお預りします
※自習時間を設けますので、宿題はもちろん、読みたい本など、持たせてください
CA(コードアドベンチャー)プログラミング体験会
講師:コードアドベンチャー富士
2020年から必修化となった小学校のプログラミング教育は基本的な情報活用能力とともに、試行錯誤することによる論理的思考力を育てるのが狙いです。また、プログラミング的思考は「問題を細分化し、解決することができる能力」としてエンジニアの世界だけではなく、すべての職場において必要なスキルになっています。
CA(コードアドベンチャー)の体験会の内容を体験して頂きます。
12/26にも実施をしますので、2日間参加されるお子さんには、1日目はCA体験会と2日目はCAカリキュラムを最初から少しずつ実施して貰う形になります。
当日は、AIBOとDJIなどのプログラミングロボットも、少しお試しいただけます。
当日の実施内容:
AM9:30-10:30 自習時間
AM10:30-11:45 折り紙など室内遊び
ランチTime
PM13:00-15:00 プログラミング体験イベント
講師:Somos Amigos
※教材等の関係により、多少変更する可能性もあります。
午前中の授業だけの参加も可能です!(参加費500円)
この授業では、PA(プロジェクトアドベンチャー)の手法を取り入れ、サイエンスとスポーツを融合した体験型アクティビティを実施します。
内容は、アイスブレイクでのコミュニケーション促進、チーム競技(アラスカンベースボール、玉入れ、風船運びゲーム)を通じて、楽しく身体を動かしながら科学的な視点も学びます。
プロジェクトアドベンチャー(PA)は、アドベンチャー体験から学ぶ、アクティブラーニングプログラムです。子どもから大人まで幅広い世代で、実体験から成長するための「気づき」を効果的に得ることができます。
当日の実施内容:
AM10:00-11:30 体験イベント
ランチTime
PM13:00-15:00 プログラミング体験 or 自習時間
自分の住む街の未来の様子を描いてもらいます。
紙の用紙にまずは、書き出してみる。何にも縛られない、みんなの理想の街の様子をそれぞれの視点で自由に描きましょう。
その後は、AIとの共同制作を楽しみます。AIの出力をもとにアイデアを発展させ、予想外の要素も自由に活用しながら、作品を生み出します。それぞれの意見を尊重し、協力しながら創造を楽しむプログラムです。
体験内容は、こちらのワークショップに近いものになります。
日本一の高さを誇る富士の山、日本一の深さを抱く駿河の海、豊かな食を生み出す静岡の自然、食文化を学んびます。
海のもの、山のもの、雄大な自然がもたらす多彩な食材を使って、サラダ&ピザデコレーションを行い、料理をする楽しさを知って貰います。
▼持ち物▼
-上履き
-お箸セット
-水筒
-自習セット
を持たせてください
地域交流スペース ふじ
住所:
富士市瓜島町85 大塚クリニックビル 3F
Google Map:
https://maps.app.goo.gl/n8dY6wavLFteStgw8
案内:
https://fujiclass-urijima.miraishikolabo.com/asset/doc/parking.pdf