地域社会の未来へ「働き方」「生き方」「学び方」のヒントを
 
        『オリジナル”富士のほうじ茶”パフェを作ろう選手権』を8月27日(日)に開催
メンバー全員がパラレルキャリア・ダブルワーク。全員が多様な働き方・生き方を体現しながら、地域の"今"と"これから"に合った企画をプロデュースする「合同会社 未来志向Labo」。未来志向Laboが運営する地域サードプレイス「ふじくらす」は、未来を担う子供たちに愛される、地産地消食材を使った食育活動として、富士市のほうじ茶を使った食育体験イベントの取り組みをしています。
            令和5年7月16日(日)に開催したイベント「SDGs 夏の日フェスタ~未来都市へ Go~富士のほうじ茶パフェを作ろう選手権」には、地元在住の親子をはじめ総勢130名以上の方にご参加いただきました。
            参加者みなさんの個性光るパフェが完成し、イベントは大変盛り上がりました。
        
 
            7月16日(日)のイベントの様子
            この度、大盛況だった『オリジナル”富士のほうじ茶”パフェを作ろう選手権』 を8月27日(日)に開催することになりました。
            ぜひ親子で、夏休みの素敵な思い出を作りにご参加ください。
        
令和5年8月27日(日)、富士市の至福のフルーツパフェ物語 富士市中里エコフィールドesora内にて、「~地産地消食材×食育体験~で夏の思い出づくり『 オリジナル”富士のほうじ茶”パフェを作ろう選手権 』」と題した、食育体験イベントを開催します。
            地産地消フルーツや“富士のほうじ茶”を使ったお菓子を使用し、親子でソフトクリーム付きのオリジナルパフェづくりに挑戦していただきます。
            完成したパフェを写真ブースにて撮影後、未来志向Labo公式インスタグラムアカウントをフォローした上で「ハッシュタグ(#富士ほうじ茶パフェ #ふじくらす)」と「受付番号」を投稿文に記載してSNSへ投稿。その場でSNSに投稿していただいた方へ抽選券をプレゼントします。
            イベントの最後には、抽選券を利用したくじ引き大会も企画。くじ引き大会では「ふじくらすイベント無料招待」や「富士のほうじ茶商品券」をプレゼントします。
        
            ※SNSを利用していない方も、ほうじ茶パフェ作りの参加は可能です。
            また、Instagramアカウントは無いけれど、選手権に参加されたい場合は、未来志向Labo公式アカウントから代行して投稿することでご参加いただけますので、会場スタッフまでお知らせください。
        
 
            7月16日(日)のイベントにて、未来志向Labo公式Instagramアカウントでの投稿写真
秋に開催を計画している「季節の地産地消食材を使用したクレープ作り」イベントへの優待情報を今回のイベント参加者様へお渡し予定です。
| イベント名 | 夏の思い出づくり・親子で食育体験 | 
| 開催日 | 2023年8月27日(日) | 
| 時間 | ①10:00~11:30頃まで ②14:30 ~16:00頃まで ※各チケットにより、入場可能時間が異なります。開始の10分前に受付へお越しください。 | 
| 場所 | 至福のフルーツパフェ物語 富士市中里エコフィールドesora内 富士市中里2591-10 ※駐車場あり | 
| イベント内容 | ~地産地消食材×食育体験~で夏の思い出づくり『オリジナル”富士のほうじ茶”パフェを作ろう選手権』 | 
| 参加費 | 子どもイベント参加料金一覧 ※チケットは「早割」「通常」「活動応援」の3種類があります。 早割チケット:子ども1名1,500円/子ども3名4,200円 通常チケット:子ども1名2,000円 ※時間は選べません。 活動応援チケット:※今後のふじくらすの活動に使用させていただきます。 ・子ども店長役付チケット 各回1名2,500円 ※当日までのフォローと、特別プレゼント有 ・寄附1口200円(シール付き) ●特典:公式LINE登録者向けに200円OFFクーポンを発行します。イベントお申し込み前にぜひご登録ください。 公式LINE:https://lin.ee/CP3Ol8w | 
| 対象 | 幼児~学生のお子様とその保護者 | 
| 申込方法 | 近日発表する申込専用ページより、イベント詳細をご確認の上お申し込みください。 公式LINEから情報提供いたしますので、ご登録してお待ちください。 イベントに関する詳細やお問い合わせは、公式ウェブサイトやSNS、LINEにてご確認いただけます。 公式ウェブサイト:https://miraishikolabo.com/ 公式Facebook:https://www.facebook.com/miraishikou.labo 公式LINE:https://lin.ee/CP3Ol8w | 
子供たちが大好きな「パフェ」を、地産地消食材”富士のほうじ茶”を使って作る体験を通じ、子供たちやその親に”富士のほうじ茶”を知ってもらい、地域への愛着を造成・富士市の魅力を再認識してもらう機会にしていきたいと考えています。
「ふじくらす」は、”ワークシェア”をキーワードにした、イキイキと働くことをサポートするコミュニティ事業です。リモートワークで可能となる非同期の「ワークシェアリング」はもちろん、社会性ある事業のプロデュース/マネジメントを”ワークシェア”し、地域活性化とやりがいの提供を実現します。
            これまでの食育イベントでは、
            ●家の外で1つのものを親子が作ることでの対話
            ●普段は触れない子どもや家族とのふれあい 等
            ホーム外ワークをシェアする事から、それぞれの家庭が色々な価値観に触れる光景が見られました。
            「ふじくらす」が提供する体験イベントは、子どもが純粋に楽しめるのはもちろん、パパ・ママ自身も楽しみながら、よりよい働き方・生き方のヒントを得ることができます。
        
            合同会社未来志向Laboは、メンバー全員がパラレルキャリア・ダブルワークを実践するチームです。
            人生100年時代と言われる現代では、働き方やキャリアは千差万別。仕事の為に何かを制限したり、家庭や子育ての為に何かを諦めることなく、心地よい日々と豊かな人生をおくるために⼤切な”楽しむ”こと、”学ぶ”こと、そして”働く喜び”と”生きがい”を感じられるワクワクが溢れる豊かな人生を送る為のヒントを提供しています。
        
            ① 富士関係人材バンク
            –新しい働き方を目指すメンバーで構成された人材バンクの運営。
            人材登録の促進や企業や自治体への人材提供を行います。
            ② 富士地域サロンの運営 
            –オンラインやオフラインなど交流の場やイベント作りと通じて、“新たな価値”と“気づき”を提供します。
            ③ 地域人材キャリア教育コーディネート
            –「私の棚卸しシート」作成支援から始まるリスキリング・リモートワーク人材育成支援。
            地域を問わず副業/地域複業/在宅ワークができる人材をコーディネートします。